家を建てる時に、参考になるかな?ブログ

住宅情報メインのブログです

冬を越した感想

引き渡しから早いもので1年が経ちました。

冬を越した感想は、

「特別暖かくも無いが寒すぎでも無い」

というところでしょうか。

 

わが家の暖房器具はエアコンとファンヒーターです。基本エアコンで、すぐ暖めたい時やよほど寒い時はファンヒーターを使います。

高気密住宅ではファンヒーターは使えないという情報をよく目にします。結露したり、換気をしないと酸欠になるというのが主な理由のようです。

わが家は結露は全く無いことと(むしろ乾燥がすごい)、ファンヒーターはやはり暖かいので、空気の入れ替えを心がけながら、たまに使ってます。

ちなみに、エアコンだけだと本当に乾燥するので、象印の加湿器を使ってます。超強力です。

 

そういう部分を考えて、個人的に好きな暖房に順位をつけると次のようになります。

1.床暖房

2.ガスファンヒーター(ただし都市ガス)

3.全館空調

4.エアコン

 

床暖はやっぱり暖かいです。友人の家に着いており、足元から暖まるのはすごく快適でした。人をダメにする暖房器具かもしれません。寝っ転がって、そのまま寝てしまいます。

ガスファンヒーターも、めちゃ暖かいです。ミサワ+ガス暖房の家に遊びに行きましたが、においもせず快適でした。(ただ、都市ガスじゃ無い場合はかなりコストがかかりそうです)

全館空調はモデルハウスで体験してなかなか良かったです。ただ体が弱くなる?とか、メンテナンスがどうなるかとか、コストも調べなければならない所はありますね。

エアコンは省エネで、朝起きる前にタイマーでつけとけば、一階の広範囲が暖かくなります。ただ、足元を暖かくするのは苦手かもしれません。

 

コストを考えると、ガスファンヒーターかエアコンですかね。

うちはオール電化を選択しましたが、お金がそんなにかからないなら、暖房のためだけにガス引いても良いかもしれないと後で思いました。計算しとくべきだったかな?プロパンだとめちゃ高くなりそうですが。

1番安いのは間違い無くエアコンだと思いますので、間違った選択だったとは思っていないですけどね。

足元が暖かいと快適なので、よほど寒かったら電気カーペット買おうかなと思ってます。

ちなみにエアコンはダイキンのAN63URPです。加湿ができます。無いよりはあったほうがマシ、というレベルですが。

買って半年で故障し、無償で基盤交換になりましたが、それ以外は快適です。苦笑   心の中では絶対リコールだと思ってます。友達のも同じ症状出たし。

 

電源は200Vにしました。いつか書く予定ですが、この選択は良かったかもしれません。

 

ちなみに私は

築2年のセキスイのアパート

新築のダイワのアパート

築13年?の鉄骨鉄筋コンクリート造マンション

と渡り住んで来ましたが、その中では1番暖かいように感じます。(集合住宅は寒いものなのかな?)

 

まあ、慣れてしまうと暖かさに気づかなくなるのかも。苦笑

リビング階段や吹き抜けは付けないなど、間取りも重要かもしれないですけどね。

参考にしてください。

 

 

 

 

トイレについて

 

トイレの選択、悩みました。

何が悩むって手洗い場をつけるかどうかです。

 

手洗い場をつけると、見た目は良くなるけどかなり値段上がるし、何より床が濡れますよね。。

15万円位のアップだったかな?もっとかな?

 

悩んだ末、結局一階は手洗い場付けてしまいました。使い勝手とか無視です  苦笑

二階はタンクの手洗い場仕様にしました。

 

実際使ってみた感想は、二階のトイレの方が汚れが付きにくかったり、水滴が落ちにくく手間がかかりません。(一階のトイレは子ども達が使うということもありますけど)

やっぱりな、という結果です。

 

まあ、お客さん来ることもあるし仕方ないか、と別に後悔はしていません。

 

ちなみにもっと高級な他社さんの間取り確定プランでも、タンク手洗いが一階の標準仕様のとこもありました。(うちの二階のトイレと同じ機種です)

 

ちなみに二階のトイレは標準より1つ良いグレードにしましたが、グレードアップしても確か1万円位の差でした。絶対上げた方が良いと思います。

 

LIXILトイレの機能として、

イオン脱臭・・脱臭されてるような。。青い光が出てムーディー。心なし効果あるかな?

自動水洗・・これは慣れると便利です。普通のトイレで流し忘れそう。。

 

という感想です。

掃除はかなりしやすいと思ってます。つなぎ目がないからやりやすいです。これは便利。

 

一階トイレは汚れが付きやすいのが少々残念です。

f:id:gotting:20190214222758j:image
f:id:gotting:20190214222748j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配線取りまとめ

普通に家を建てるとどうなるかわからないのですが、わが家はモデム類を収納の中にまとめました。

外からの配線を収納の上段に引くようにして、そこにCATVのモデムと無線LANアダプターを置けるようにしたのです。宅電もつけたので、電話設置場所までは配線を通してもらいました。

 

シンプルにしたかったので、ごちゃごちゃしたものは隠したかったのです。ホコリも溜まりやすいし。

 

お金もかからなかったと思います。宅電の線を引くのに少しかかったかな?些細なものだと思います。

 

モデムの場所が丁度家の中心なので電波環境は家中どこでも快適です。これはやって良かった仕様です。

 

ケーブルテレビは、引かないとほとんどテレビ映らないので山梨だと必要ですよね。テレビだけだと高くつくと思いますが、ネットを同時に引くと、とたんに割安になります。個人的にはフレッツ光と比べると大分安いと思ってます。ただ、初期費用はかかりますけどね。長く使うものなので、何年かで元は取れるでしょう。

 

ちなみに、ネット対応テレビを買って無線で飛ばしてますが通信速度に不満はありません。テレビでユーチューブ見まくりです。f:id:gotting:20190213234342j:image
f:id:gotting:20190213234346j:image
f:id:gotting:20190213234339j:image

 

 

 

壁掛けテレビの設置の仕方

久々の更新です。

わが家は壁掛けテレビを二台設置しました。

理由はとにかくシンプルにしたかった事と、少しでも部屋を広く使いたかった事、後は出来るだけ横から見えるように角度をつけたかったからです。

 

壁掛けにするには、壁に補強材を入れてもらわなければなりません。

また、配管が必要になります。

 

西甲府さんには取付に必要な準備をしてもらって、取付は自分でやりました。取付金具はネットで購入。

補強材を入れてもらうのに5,000円位かな?

角度が付くアームタイプの取付金具は18,000円位、シンプルにくっつけるタイプは3,000円位でした。

 

付け方は金具の説明書を見るのが1番ですが、基本的な流れは次の通り。

①場所決め

中に入ってるあて紙を使って、テレビを付ける位置を決めます。ネジの位置に私はマジックで印を付けました。補強材のエリアは決まってるので、西甲府さんに確認して、その範囲の中に収まるようにします。

ここで注意することは、テレビの高さです。ソファーに座って見る時に、目線が並行かそれ以下になる事が重要です。そのためには、金具と接触しないところにコンセントと配管を付けてもらう必要があります。私はここで失敗し、付け直しが必要になりました。。穴が増え、本当に後悔です。。

失敗したテレビの位置と、付け直した画像を貼ります。

f:id:gotting:20181113221159j:image

↑これが最初の失敗した位置です。

f:id:gotting:20181113221132j:image

↑やり直した場所です。ちょっとの差で、目の疲れ方が全然違います。

f:id:gotting:20181113221458j:image

やり直した穴が残りました。。

壁紙一面クラスを張り替えることも可能ですが、1万円位かかるそうです。今は気にならなくなったので、このまま使ってます。

 

②場所を決めたらキリで穴をあけてネジで止めます。

必死でやれば電動工具無しでもできました   苦笑

水平器で並行を取りながらちょっとずつしめていきます。多分ちょっと位ズレてるとは思うのですが、あまり気になりませんでした。ちなみにこの金具、相当頑丈で、超重いです。華奢な人だと設置は大変かもしれません。

そういえば、補強材の厚みは確か20mm?しかありません。(西甲府の設計さんに聞いたんですが、ちょっと曖昧です)。ネジが補強材を突き破るのはあまり良くないとの事だったので、17mm位のネジを買って付けました。金具に付属のネジはみんな長かったのです。

f:id:gotting:20181113222305j:image

↑こんな設置金具です。

ちなみに、下にテレビ台を置く人は下のコンセントがちゃんとテレビ台の裏に隠れるか計算して位置を決めた方が良いです。わが家は適当に決めてしまったのでギリギリでした。出来るだけ下にしといた方が無難だと思います。

(下から見えちゃうテレビ台だと困りますが)

上のコンセントの位置も、センター外すとか、打ち合わせの時にもっとちゃんと考えれば良かったと後悔しました。今の場所、かなり邪魔なのです。

 

③金具をセットしたら、テレビをのっけます。

重いので、2人で作業した方が良いでしょう。

 

④配線を通します。

ここも結構大変です。コンセントのカバーを外し、CATVの線や、電源ケーブル、HDDディスクレコーダーとのケーブル、コンポの配線など通さなければなりません。

ちなみに、わが家は壁掛を勧めているSONYのテレビを買いましたが、どでかい電源アダプターに気付いた時は、頭が真っ白になりました。開発者はテレビ設置してことないんだな、と  苦笑。ケーブルも短いし。。カタログにはかっこよく壁掛してる写真が載ってるのになー。結局自分で試行錯誤してなんとか解決できましたが、壁掛が台無しになるところでした。。今売ってる製品はどうなのかわかりません。もう仕様を変えてるかな?

↓こんな感じです。

f:id:gotting:20181113223418j:image
f:id:gotting:20181113223415j:image
f:id:gotting:20181113223407j:image
f:id:gotting:20181113223411j:image
f:id:gotting:20181113223423j:image

↓そしてこれが完成形です。

f:id:gotting:20181113223557j:image
f:id:gotting:20181113223600j:image

f:id:gotting:20181113234855j:image

正面から見ても、ほとんど見えないようにできてホッとしました。

完成してみると、穴あけた以外は本当に満足してます。角度もつけれるので便利です。

落ちそうな気は全くしませんが、結束バンドで一応とめてます。

うちの下の子は3歳ですが、TVに触ったらパパが激怒する宣言をしているためか、それほどテレビに触りません。台にも登りません。今のところ何とかなってます。

 

f:id:gotting:20181113224810j:image

 

 

やって良かったこと

色々なHMをまわったり、家の見学をしたり、ネットを見る中で、標準以外でやりたい事が出てきました。

 

詳しくは後日かもしれませんが、一覧にしたいと思います。

簡単な内容もありますが、基本的には営業さんから提案してもらえる事ではありません。「こういう事やりたい」って言わないと、多分標準のまま進みます。(当たり前ですけどね)

 

①壁掛けテレビ用壁補強

②室内干し用洗濯吊下棒追加(一階和室、二階寝室)

③ベランダ30cm延長

④テレビ上照明追加

⑤明るさ調整LEDリビングライト

⑥和室カラー畳

⑦アクセントクロス

⑧ハイスタッド(天井高267cm)

 

上記はお金がかかりましたが、やって良かったと思ってるオプションです。ちなみに、標準設備(トイレとかお風呂とか)のグレードアップは普通にやりましたので、機会があれば掲載します。(やった方が良いと思うところは沢山あります。でも、それほど金額が上がったとは思いません)

 

①そんなにお金がかかりません。壁掛けツールをネットで買って、自分で取り付けます。配線を壁裏倒さなきゃならないので、穴と金具がかぶらないように注意が必要です。(私はやらかしてしまいました   泣)

部屋も広く見えるし、角度つけれるし、オシャレになるし費用対効果高いです。

 

②室内に広く干せるので便利です。我が家は特にウォークインにハンガーラックを増やし、畳まないで吊るせるようにしたので、しまうのが楽です。

 

③標準だと狭いです。30cmの追加だと、屋根の下に収まり濡れないし、少し余裕があって丁度良い広さです。

 

④そんなにお金をかけなくても、雰囲気が良くなります

 

⑤切り替えれるだけで、その時の場面に合わせられます。何より、実際付けてみて思ったより暗かったなど、そういったリスクは無くなります。

 

⑥高かった。。でも、縁はないし大分モダンな雰囲気を出してくれました。普通の畳よりも強度があるみたいです。シンプルなのが良いです。

 

⑦そんなにコストもかからず、落ち着いた雰囲気を出してくれてます。汚れも目立ちにくいと思います。

 

⑧部屋が広く見えます。

 

いつか写真を更新します。

 

 

 

 

 

 

 

もしやり直すなら

建てた後でもしやり直すのなら、変えたいと思ったところを書いてみます。(ただし、予算については考慮しません   苦笑   あくまで理想です)

 

①建具

②トイレの壁のクロス

③洗面台

④リビングのライトの位置

⑤神棚

 

これくらいかなあ。

 

①については標準のものから選びましたが、やや安っぽく感じてます。

カタログから選ぶのですが、実物見とけば良かったと後で後悔しました。ただ、グレードを上げたらどれだけ価格が上がるかわからないんですけどね   苦笑

まあすぐ見慣れてきちゃいましたが。。

これからの方は実物を見ることをお勧めします。

あと個人的には、木の目は横の方がオシャレなような気がします。(個人による)

巾木も厚めなんですよね。。もっとシンプルで目立たなくて良いです。

個人的にはもっと薄いほうがかっこよかったと思ってます。埃がたまりやすくなるしね。

 

f:id:gotting:20180624114253j:image

 

f:id:gotting:20180626221644j:image

 

 

②はリビングのシンクの裏の壁をグレーにしたら

その雰囲気が良かったので、トイレの一面もグレーにしても良かったかな、と。別に今の状況でも不満はないんですけどね。もう少しやれた、という感じです。

 

f:id:gotting:20180624114431j:image

 

③は洗面台は機能的で不満はないんですが、ライトがダサい。。(気がする)

もうちょっとカッコ良かったらなあと。。

スリムなライトだともっとイメージ近かったかなあ。

最初の段階で900mmタイプにするかも迷ったんですが、嫁がこだわりなかったので標準で進めました。

グレードあげたらいくらプラスかはわかりませんが   苦笑

重ねますが、頭も洗えるし便利です。

加えて、右側の収納をコの字か二の字にして、眼鏡とかちょっとしたものを置けるようにしたらもっと便利だったかなあ。

f:id:gotting:20180624173307j:image

 

 

④ライトがテーブルの真上ではないのです。。当初の計画と違うとこにテーブルを置くことになり、ズレちゃったんですよね。。設計の段階で実際のレイアウトを詰めておくべきでした。電気の打ち合わせする前に、家具を置いた設計まで決めておくことをお勧めします。(この写真でわかるかな?)

 

f:id:gotting:20180626222010j:image

 

 

⑤神棚が無いのです。

神社でお札を買ってきても、飾るところがありません。

設計の段階で相談したんですが、棚だとL字金具つけなきゃならないと言われやめました。

そして、ニッチは作れないと断られました。。

これはまだ解決してない課題です。

お札は南向きか東向きで高い位置が良いらしいですが、普通に家を建てるとそんなところないですよね。。気にしなきゃ良いんだけど。。仕方ないので、無印で後付け買うかなあ。。悩んでます。

材料と大工さん

引っ越して2ヶ月以上がたちました。今のところ快適に暮らしています。

 

私は家の完成が楽しみだったので、建築中は毎週現場を見に行きました。大工さん迷惑だったかなあ・・

カタログに載ってないとこの仕様が気になったので、都度材料は何を使ってるのか、メーカーを控えてネットで調べたりしました。神経質ですよね   苦笑

でも、その結果わかった事は、「贅沢では無いにせよ、見えない箇所もちゃんとした材料を使っている。」という事です。(もちろん素人の調べられる範囲での見解ですが  苦笑)

土台はどんな木か、2×4材は、ルーフィングは、防水シートはどこの製品?みたいに調べました。それで毎回ホッとしていた気がします。(写真はありますが、掲載していいかわからないのでやめときます)

 

大工さんには、建て方と建て方以降の大工さんがいます。建て方の大工さんは荒っぽい印象があります   苦笑    建て方以降の大工さんは非常に良い方でした。基本的に、西甲府さんでは1人の大工さんがメインで担当してくれます。複数の大工さんが担当すると、責任が分散されるため雑になるなんて話を聞いた事がありますが・・実際はどうなんでしょうね。

わかりません。

とりあえず、我が家を担当してくれた大工さんはとても良い方でした。息子さんが手伝ったり、兄さんがヘルプに来たりと、身内だけで担当してくれました。Kブラザーズさんです。非常に丁寧な仕事をしてくれたと思います。

建ててる途中で、二階のトイレの隣の部屋に、水の流れる音が聞こえないか心配していると相談したところ、対策をアドバイスしてくれました。対策もとってくれました。いつも進捗を丁寧に説明してくれたり、作業場も整理整頓されていました。別の設備の外注さんも、大工さんのことを褒めていました。

納期がちょっとおしましたが、大きな問題ではありません。

最後の作業日に挨拶できなかったのが心残りです。